- HOME
- 医師・スタッフの御挨拶
医師御挨拶
医療法人社団光優会のみやま眼科
理事長 野見山 豪
院長 野見山 香奈子
当院のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
私達は、長くオホーツク地域の基幹病院である北見赤十字病院に眼科部長、副部長として勤務し、診療、手術に携わってまいりました。
その後2003年に、のみやま眼科を開院、2008年には、医療法人化し、眼科全般にわたる診療、専門的技術や知識を要する治療の他、白内障手術を中心とした日帰り手術、さらには2009年より多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術を開始し、現在は、選定療養の枠組みで行う多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術の届け出施設として、適応のある方に手術を行っております。
また皆様に、より新しい設備、医療を提供することを目的に、2017年12月に新施設に移転いたしました。
これからも引き続きオホーツク地域の皆様の”眼の健康”を守るべく精進していく所存ですので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
理事長 野見山 豪
経歴
- 1988年
- 旭川医科大学医学部 卒業
- 1988年
- 旭川医科大学眼科学教室 入局
- 1989年
- 旭川医科大学眼科学教室 助手
- 1990年
- 市立稚内病院 眼科科長
- 1991年
- 北見赤十字病院 眼科副部長
- 1994年
- 北見赤十字病院 眼科部長
- 2008年~
- 医療法人社団光優会 のみやま眼科 理事長
現在に至る
資格など
- 日本眼科学会認定眼科専門医
- 日本眼科PDT研究会認定眼科PDT講習会受講修了認定医
- A型ボツリヌス毒素製剤ボトックス講習・実技セミナー修了
所属学会
- 日本眼科学会
- 日本眼科手術学会
- 日本白内障屈折矯正手術学会
- 日本緑内障学会
- 日本網膜硝子体学会
院長 野見山 香奈子
経歴
- 1988年
- 旭川医科大学医学部 卒業
- 1988年
- 旭川医科大学眼科学教室 入局
- 1991年
- 市立稚内病院 眼科科長
- 1992年
- 北海道社会保険病院(現JCHO北海道病院) 眼科科長
- 1995年
- 北見赤十字病院 眼科副部長
- 2003年~
- のみやま眼科開院 院長
現在に至る
資格など
- 日本眼科学会認定眼科専門医
- 視覚障害者用補装具適合判定医
所属学会
- 日本眼科学会
- 日本緑内障学会
- 日本弱視斜視学会
- 近視研究会
- LIME研究会(マイボーム腺関連疾患についての研究会)
スタッフ御挨拶
看護部門
~思いやり・いたわりの気持ちを持って~
私達看護スタッフは、当院を受診される患者様に、常に思いやり・いたわりの気持ちを持って接することを心掛けております。
患者様の検査や診察を介助する際は、幅広い年齢層に合わせた対応をさせていただきます。
手術を受けられる方には、手術前・手術中・手術後を通して、患者様お一人お一人の状況をみて、適切な看護を提供させていただきます。
目のことでご心配なことやお困りのことがございましたら、お気軽に看護スタッフにお声かけください。
検査部門
~安全・迅速・正確に~
視能訓練士は国家資格を持った医療技術者です。当院では、現在8名の視能訓練士が勤務しております。
医師の指示のもと、眼科一般分野での視機能検査を行うと共に、斜視や弱視の訓練治療にも携わっています。
眼科には幅広い年齢層の患者様が受診されます。
わかりやすく丁寧な対応を心がけ、視能訓練士の知識と技術をもって、安全・迅速・正確に検査を行うよう努めてまいります。
事務部門
~丁寧でわかりやすい対応を目指して~
私達受付スタッフは、患者様に最初に接する病院スタッフとして患者様やご家族の方から十分にお話を伺い、理解することを心がけております。
そして、不安な気持ちで来院される患者様に、少しでも安心して検査、診察を受けていただけるよう、お一人お一人に丁寧でわかりやすい対応を目指しております。
また、医師・看護師・検査スタッフと連携をはかり、いち早く患者様の症状や心配されている事等を的確に伝え、よりスムーズに診療サービスを提供できるように務めております。
これからも、患者様に安心・信頼して来院していただけるよう、受付スタッフ一同、努力してまいります。